生活
大槻ケンヂさんの「サブカルで食う」を読んで

オーケン自身の体験をもとにアドバイス 大槻ケンヂというと、傍から見るとまさにサブカルそのものと言ってよい生き方をしてきた人のように思えます。 海外で食べたマジックマッシュルーム入りのオムレツのせいで飛行機に乗れないほどの […]

続きを読む
映画
脳内の思考を擬人化した「脳内ポイズンベリー」

「脳内ポイズンベリー」のあらすじ 「脳内ポイズンベリー」は、水城せとな原作の漫画を2015年に映画化した作品です。 主人公が選択を迫られた場面などでの脳内の思考を、老若男女に擬人化しているのが原作漫画の大きな特徴ですが、 […]

続きを読む
生活
周りが学生だらけの学生マンションで生活をするオタク友人がオタクを隠して過ごす方法を教えてくれた

信州大学の学生マンションに住む友人と会って話をする機会があった。彼は隠れオタクであるから、そうなると気になるのが、寮でどう振舞っているかということだ。オタクをカミングアウトすると場合によっては嫌悪されるので注意したいとこ […]

続きを読む
映画
厳しい現実をもがく「ソラニン」

「ソラニン」のあらすじ 浅野いにお作の人気漫画を原作に、2010年に映画化されたのが本作「ソラニン」です。 主人公はOL2年目の井上芽衣子で、フリーターをしながら音楽での成功を目指す彼氏の種田と同棲しています。 芽衣子は […]

続きを読む
映画
シュールな笑いが癖になる「まほろ駅前多田便利軒」

「まほろ駅前多田便利軒」のあらすじ 「まほろ駅前多田便利軒」は、三浦しをんの小説を原作に「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」などで知られる大森立嗣監督がメガホンを取った2011年の作品です。 物語は、「まほろ市」という架空 […]

続きを読む
映画
観ていて気恥ずかしくなる「色即ぜねれいしょん」

「色即ぜねれいしょん」のあらすじ 「色即ぜねれいしょん」は、みうらじゅん原作の小説を田口トモロヲが監督した2009年の映画です。 みうらじゅんといえば「アイデン&ティティー」という音楽と青春の映画もありましたが、今作もボ […]

続きを読む